プロテインの目的って何?
飲む理由ってなんなの?
こんな疑問にお答えします。
本記事では、プロテインを飲む理由について分かりやすく解説しています。
プロテインについて初心者でも理解できるはずです。
ぜひご覧ください。
プロテインを飲む理由は3つの効果・メリットがあるから
プロテインは、筋トレをしている男性が飲むイメージがありましたが、
最近では、女性も飲むようになってきました。
では、なぜプロテインを飲んでいるのでしょうか?
プロテインを飲む理由は5つの効果・メリットがあるからです。
3つの効果・メリットはこちらです。
・筋肉量アップにつながる
・ダイエットにも効果的
・時間・場所を選ばない
1つ1つ解説していきます。
プロテインを飲む理由は筋肉量アップにつながる効果があるから
厚生労働省によると、1日に摂取が必要なタンパク質の量は性別や運動習慣によって変化します。
運動しない人はタンパク質を1日体重1kgあたり約1gの摂取が必要とされており、筋トレや運動する人はタンパク質を1日体重1kgあたり2gの摂取が必要とされています。
なぜ、筋トレや運動をする人は普通の人より2倍のタンパク質が必要なのでしょうか?
答えは、筋肉はタンパク質からできているからです。
筋肉を作っていくためには、体内にタンパク質を補給しないといけないのです。
いくら筋トレをしてもタンパク質が体内に十分にないと筋肉量は増えていきません。
筋トレをして、タンパク質を運動後30分以内など、適切なタイミングで摂取することで、筋肉を大きくしていく手助けになります。
しかし食事からのみでタンパク質を摂取しようとすると、かなりの量の料理を食べないといけないことになります。
余計な脂質・カロリーを摂取してしまうことになります。
高タンパクで有名な鶏胸肉でも体重60kgの人は一日約500gも食べないと必要なタンパク質を摂取することができません。
そこで、プロテインパウダーを飲むことで、食事だけでは摂りきれない不足したタンパク質を効率的に摂取することができます。
プロテインと筋肉について、こちらの記事もご覧ください。
プロテインを飲む理由はダイエットにも効果があるから
ダイエットをしている方は、単に体重が減ればいいやと思っていませんか?
無理な食事制限をしていると、確かに体重は減っていきはしますが、同時に筋肉の量も減っていってしまうのです。
筋肉が減ると基礎代謝も低下して余計に痩せにくい体質になってしまいます。
これらの原因がタンパク質の不足した食事をしているからです。
筋肉はタンパク質からできており、タンパク質が足りないと筋肉も減っていきます。
筋トレや運動をしない人でも、厚生労働省はタンパク質を男性1日60g、女性1日50gの摂取を推奨しています。
この量は、ダイエットしている方でも摂取してもらいたい量でもあります。
ダイエットをしている方はタンパク質が不足した食事になりやすいので、高タンパク質な食事を心がけて欲しいです。
しかし、食事からタンパク質を1日の推奨量を摂取しようとするとカロリーが多くなったり、糖質や脂質を余計に摂取してしまうことがあります。
そこでプロテインパウダーを飲むことで無駄な糖質・脂質を摂取せずにタンパク質を効率よく摂取することができます。
健康的なダイエットには、カロリーを抑えつつ、タンパク質はしっかり摂取することが大切です。
プロテインのよくある勘違いについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
プロテインを飲む理由は時間・場所を選ばないから
プロテインパウダーを飲むメリットとして、手軽にタンパク質を摂取できる点も挙げられます。
プロテインパウダーを水や牛乳で溶かして飲むだけです。
食事のように、いちいち準備することもなく時間と労力を節約することができます。
さらに、筋トレが終わったら、すぐにジムの中でプロテインを摂取することができるなど携帯するのも簡単なので場所を選びません。
タンパク質を摂取したい時に、いつでも、どこでも手軽に飲めるのがプロテインパウダーのメリットだと思います。
プロテインを飲む理由:まとめ
本記事のまとめポイント
・プロテインには3つの効果・メリットがある
・筋肉量アップにつながる
・ダイエットにも効果的
・時間・場所を選ばない
以上です。
プロテインについてもっと詳しく知りたい方、こちらの記事をご覧ください。
プロテインについての疑問のほとんどがこちらの記事で解決できます。
プロテインを効率的に使って健康的な生活を送るようにしましょう。